2015/12/19(土)星のブランコハイキング+忘年会
トーマス電車で私市駅へ ('∀`)

かわぞいの路を歩き ('v`)

ピトンの小屋で軽く休憩後

星のブランコを目指す (〃ノωノ)

ぼうけんの路を通り(〃^ω^)

星ブラ到着 v(・∀・*)

さっそく渡る ε(*´・ω・)

なかなかの迫力ですね ( 'o')

おねすじの路から (´ω`)

やまびこ広場 ( ゚▽゚)

ここでお昼ご飯 (^ω^人)

食後は展望スポットへ ヾ(゚∀゚ゞ)

親切な方が橋の説明をしてくれ

ここから少し寄り道(;´▽`)y

ハンバーガーストーン (●゚∀゚)

とりあえず登っとく v(^∀^*)

ヤッホーポイントで(〃^ω^)

控え目に「やっほぉぉ」 (´Д`)

らくようの路を通って(゚ε゚)

クライミングウォールへ(´Д` )

忘年会までの時間調整(´ー`)

これが意外とハマる ( ゚▽゚)

夢中で登ってるうちに(◎´・v・)

どんどん上達していく o(`ω´*)o

忘年会スタート (。ゝω・)ノ

ほっこり楽しみました (o´ω`o)

2015/12/12(土)アウトドアでカレー(竜田古道ウォーキング)
2015年12月12日 18:00
2015/12/12(土)アウトドアでカレー(竜田古道ウォーキング)
駅から静かな小道へ ('∀`)

竜田古道を歩いて (◎´・v・)

到着 ( ´∀`)

広くて綺麗なハウスです ( ´ー`)

おじゃまします (´ω`*)

荷物をおいて ヾ(・ε・`*)

さっそく調理場へ o(`ω´*)o

今回はクジで班わけして ヘ(゚∀゚ヘ)

それぞれのチームで (´ー`)

オリジナルカレーを (´ω`)

作っていきます (っ´∀`)っ

まずは火起こし (・∀・`*)

燃え盛っています( 'o')

焦げないよう注意 (´゚д゚`)

いい匂いがしてくる (^ω^人)

完成 (≧∀≦)

ご飯もうまく炊けた (^ω^人)

美味しそうだ (o´▽`o)

持込み食材のコーンや ( ´ー`)

チーズやウインナーをトッピング

ハウス内でゆったり食べる('v`◎)

デザートにぜんざいや (=´ω`=)

冷たいゼリーなんかも出てきて

お腹いっぱい (´ε `;)

片付けも皆で楽しく v(^∀^*)

1日わいわい過ごせました (;´▽`)y

2015/12/09(水)ロックガーデンハイキング
2015年12月09日 18:002015/12/09(水)ロックガーデンハイキング
良い天気であったかい (´ω`)

高座の滝の前で休憩 ( ´ー`)

岩登りスタート o(`ω´*)o

まずは軽い岩場から ( ・∀・)ノ

暑くなってきたので上着を脱ぐ

まずは男性陣が (`Д´*)9

すいすいすいっと v(^∀^*)

女性陣も負けてません ε(◎´・v・)

軽快に っ゚Д゚)っ

登っていきます (゚∇^*)

鎖場もあって面白い ('∀`)

一段落 (´Д`)

まだまだ登る (´Д`)

今回はたまたま (*´・ω・)

身軽な方ばかりだったのか( 'o')

安心して見てられました (´ー`* )

風吹岩に到着 (;´▽`)

ここで昼飯 (^ω^人)

珈琲と紅茶でほっと一息 (人´∀`)

なにやら動く者を発見 щ(゚Д゚щ)

猫が現れた (o´ω`o)

猪も現れた (´Д`υ)

後半戦スタート(〃^ω^)

ちょこちょこ休憩をはさみ

保久良神社へ到着 (゚ε゚)

後半はのんびり ( ´∀`)

休憩時間を多くとる ('v`◎)

たくさんの巣箱があり (*´∇`)

鳥の鳴き声が凄かった ( ̄◇ ̄)

ラストはスイーツ (。≧ω≦)

2015/11/29(日)鍾乳洞ハイキング
2015年11月29日 18:00
2015/11/29(日)鍾乳洞ハイキング
レンタカーで洞川温泉へ ( ´∀`)

旅館街を少しぶらつき (っ´∀`)っ

まずは腹拵え (^ω^人)

モノレール横の山道を ( ゚▽゚)

歩いて登って行きますε(*´・ω・)

モノレールの終点 ( ´ー`)

五代松鍾乳洞の入り口 (・∀・`*)

中は薄暗い (´Д`υ)

ヘルメットを装着し

頭上に注意しながら

奥へ進む (・ω・ノ)

日常とは違う風景に感動( 'o')

出口付近、明かりが差し込む

笑顔で脱出 (^∀^*)

洞川名水ごろごろ水に寄り道(゚ε゚)

次は蝙蝠の窟と蟷螂の窟

この橋を渡ります (〃^ω^)

橋からの景色が素晴らしい (ノω` )

懐中電灯を受取り(o・ω・o)

更なる冒険へ (`Д´*)9

入口からいきなり狭い (´゚д゚`)

くぐり抜けた先は ( ´∀`)

意外と広く (´ー`)

神秘的な空間ですね(´ω`*)

透き通った水が綺麗 (´ ▽`)

足元にも注意が必要です (・д・。)

次はかりがね橋を目指す o(`ω´*)o

すすきがいっぱいでした (´A`)

再び軽く山登り ( ´ー`)

かりがね橋を通って(・д・。)

ラストは面不動鍾乳洞 ('v`)

鍾乳洞三昧の一日でした (≧∀≦)

帰り車中は皆ぐっすり ZZzz(-д-`。)

2015/11/21(土)仁川・甲山ハイキング
2015年11月21日 18:00
2015/11/21(土)仁川・甲山ハイキング
駅すぐの仁川からスタート ('∀`)

川沿いを歩いて住宅街を抜け(´ω`*)

広河原を目指す (◎´・v・)

生い茂ってます (,,゚Д゚)

川の近くまで辿り着いたら ( ´ー`)

少し早めの (´ω`)

お昼ご飯 (。-人-。)

ゆったり休憩ポイントです ('v`)

少し寄り道して (´ω`)

なかよし池や (っ´∀`)

甲山自然学習館へ ( 'o')

自然を勉強したり φ(-ω-*)

雑談しながらの休憩時間 (^ω^人)

ハイキング再開 ( ´`ω´)

低山ながらも本日のピーク(;゚д゚)

階段が続きます (゚д゚)

山頂まだぁ?の声も (´Д`;)

皆頑張って登りきりました o(`ω´*)o

ひと休み (o´▽`o)

急に山頂が賑やかに (〃▽〃)

くつろぎ過ぎ δ(´д`; )

神呪寺に立ち寄る (゚ε゚)

街並みを見下ろせます (;´▽`)

鐘を突かせてもらう ('∀`)

可愛らしく こ~ん (´ー`* )

たぶん煩悩がどっか行きました ( ´ー`)

元気良く ごぉぉ~ん ヾ(゚∀゚ゞ)

爽快でした (;´▽`)y

最終ポイント (o´ω`o)

北山貯水池の後は (´ ▽`)

多数の希望者と喫茶店へ (´ω`*)

運良く皆座れました (〃^ω^)

2015/11/07(土)るり渓ハイキング+温泉
2015年11月07日 18:00
2015/11/07(土)るり渓ハイキング+温泉
バスに揺られて、るり渓温泉 (´ω`)

まずは通天湖へ (っ´∀`)っ

少し歩いたところに (・∀・`*)

渓流歩道の入口が (;´▽`)

スタートから良い雰囲気 (〃▽〃)

心地良い水の音 (o´▽`o)

ひんやり気持ち良い (´ー`* )

更に進んだところに ( ´ー`)

感じのいい休憩所が (=´▽`=)

白い鰻の伝説の双龍淵(そうりゅうえん)

この辺りでお昼ご飯 (^ω^人)

橋の上で記念写真 (。ゝω・)ノ

大山椒魚がいる渇蚪澗(かっきゅうかん)

探したが見付からず (*´・ω・)

森の小さなおもちゃ館はお休みです

渓流歩道を出てもまだ進みます ('v`)

紅葉のおすすめポイント錦繍巌(きんしゅうがん)

その向かいの座禅石 (〃^ω^)

まだ全然疲れてません ヾ(´ω`)ノ

鳴瀑(めいばく)へ到着 ( ・∀・)

再び渓流歩道を歩き ε(◎´・v・)

温泉入浴でさっぱり ( ̄◇ ̄)

風呂上りにアイスなどを食べ (人´∀`)

心も身体も癒されました (=´ω`=)y

2015/10/25(日)芋堀り&焼き芋ハイキング
2015年10月25日 18:00
2015/10/25(日)芋堀り&焼き芋ハイキング
駅からすぐの、のどかな風景 ( ´∀`)

階段を上がり (´Д` )

短めのハイキングコースを歩き(◎´・v・)

到着しました。(。ゝω・)ノ

辺り一面のみかん畑 ( 'o')

受付をすませ芋畑へ移動 (〃^ω^)

道具を受取り いざ! ヾ(・∀・`*)

慎重に掘る人 ( ´∀`)

豪快に掘る人 (。≧ω≦)

個性が出るな~ (;´▽`)

たくさん掘れました (〃▽〃)

バーベキューエリアへ移動(´ω`)

豪快な火起こし щ(゚Д゚щ)

今食べる分だけ ( ´ー`)

綺麗に洗って v(・∀・*)

ホイールで包み (゚ε゚)

七輪で焼き芋 ( ゚▽゚)

早く焼けないかな~ (人´∀`)

ワイワイやってるうちにヾ(´ω`)ノ

ほくほくに焼けました(´ー`)

マシュマロを焼いてる人も ('∀`)

美味し~ (^ω^人)

ほっこりの休日でした(*´∇`)

みんな良い笑顔 (;´▽`)

お土産の芋を持って駅まで ε(*´・ω・)

途中下車組は更にポテト食べてたδ(´д`; )

2015/10/21(水)天王山ハイキング
2015年10月21日 18:00
2015/10/21(水)天王山ハイキング
ハイキングデビューな初参加が多くて(´ω`*)

平日で全体の人数が少ないのもあって('v`)

『女子会inたいぞう』みたいになった(〃^ω^)

宝積寺でこれを見かけてからは (゚ε゚)

『カエンタケを探す会』になる (´Д`;)

キノコを探し求めて歩いていると ( 'o')

何でもキノコに見えてくる (´゚д゚`)

これは違うやろ(笑) 字書いてるし δ(´д`; )

ちょこっと休憩 (◎´・v・)з

キノコポーズ (〃▽〃)

展望所からの景色や ( ´ー`)

陶板画を拝見しながら ('∀`)

重要文化財 酒解神社神輿庫へ (・∀・`*)

管理人?が案内してくれる事に ('∀`)

触ると良い事あるかもよって(*´・ω・)

とりあえず触っといた(っ´∀`)っ

そんなこんなで天王山山頂 v(・∀・*)

木陰で昼飯タイム(。-人-。)

まだ半分も歩いてない (o´▽`o)

少し寄り道、景色を楽しむ (・ε・`*)

見落としそうな十方山山頂 (;´▽`)y

低山なので後半も 皆、余裕があるな(´ー`)

水無瀬の滝 (゚∇^*)

ひんやり涼しい (=´ω`=)

終了後、喫茶店でほっこり(# ̄ ▽. ̄#)

2015/10/17(土)高野山-女人道ハイキング
2015年10月17日 18:002015/10/17(土)高野山-女人道ハイキング
前回、雨で散策に変更したので (*- -)

女人道リベンジしてきました ( ´∀`)

まずは不動坂をてくてく ('v`)

女人堂に到着 (っ´∀`)っ

正面の細い階段を (・ε・`*)

登っていきます o(`ω´*)o

頭上注意 Σ(´Д` )

弁天岳に到着 v(^∀^*)

軽く休憩 ε-(o´ω`o)

喉を潤し、先を目指す (。ゝω・)ノ

どーん、大門到着。 (;゚д゚)

陰で大人しく昼食 (。-人-。)

午後も頑張るぞ (●>ω<)9

お助け地蔵尊方面へ ('∀`)

沢山のススキが (人´∀`)

綺麗な景色だ (゚∇^*)

また一休み (;´▽`)y

もう少し歩きますε(◎´・v・)

奥の院到着(≡゚∀゚≡)

あんまり写真撮ってない σ(´ω`*)

コチン!! (´Д`;)

・・・・・・ ( ̄◇ ̄)??

軽く大福やアイスなど食べながら(´ω`*)

バスの時間を待つ (・ε・`*)

ケーブルで下山(´-ω-`)

帰りの電車は眠かった(。-ω-)

2015/10/03(土)五月山まったりハイキング
2015年10月03日 18:00
2015/10/03(土)五月山まったりハイキング
今日も晴れ、とても良い天気(〃▽〃)

ゆっくり歩いて (●゚∀゚)ノ

五月山動物園へ到着 ( ´ー`)

アルパカや羊や (´ω`)

豚や山羊や (゚ε゚)

ウォンバットや ( 'o')

わらびーなど (・ε・`*)

可愛いかった~ (≧∀≦)

ほとんど歩いてないのに昼飯 (´Д`;)

今回は休憩時間の長いまったり企画 ('v`)

アルティメット経験者が (;´▽`)

フリスビーを持ってきてくれた (^ω^人)

こっちからも経験者が現れた (;゚Д゚)

さすが二人とも上手い (´ω`*)

参加者で遊び道具を持ち寄ったので(´ω`)

他にもしゃぼん玉や (〃^ω^)

トランプや人狼ゲーム (゚∇^*)

大縄跳び ( ´`ω´)

だるまさんがころんだ ε(◎´・v・)

などをのんびり楽しみ o(`ω´*)o

また少しだけハイキング再開(・ε・`*)

眺望を楽しんだ後は v(^∀^*)

植物園へ (=´ω`=)

いろんな植物が (o´▽`o)

すくすくと育っています。 (人´∀`)

こんな庭欲しいな (´-ω-`)

集合写真 v(^∀^*)

綺麗な植物を満喫したあとは ( ´ー`)

恒例のお茶タイム (」*´∇`)」

まったりの一日でした (〃ゝω')b

2015/09/27(日) 無人島ハイキング(友ヶ島)
2015年09月27日 18:00
2015/09/27(日) 無人島ハイキング(友ヶ島)
今回も有志メンバーの協力により開催 ('v`)

チケット取りは任せ、集合駅へ ヾ(・∀・`*)

無事皆合流し、乗船 ( ´∀`)

友が島上陸 v(^∀^*)

さっそくハイキングスタート ε(◎´・v・)

レンガ造りでいい雰囲気 ( ´ー`)

第二砲台跡 (o´ω`o)

海に癒される (´ー`)

また少し歩いて (o'ω'o)

友が島灯台 ( ・∀・)

更に進みます (っ´∀`)っ

旧海軍聴音所跡 ヾ(´ω`)ノ

中はこんな感じ ( 'o')

第三砲台跡から展望台を目指す (〃^ω^)

ここの中を通って行きます (´Д`;)

わくわく ヾ(゚∀゚ゞ)

少しひんやりしています (゚ε゚)

フラッシュたいてるけど実際は暗闇 ('A`)

一人だと怖いんじゃないかな (´_`。)

真っ暗な階段を上がると (´Д`)

外の光が見えた (´Д`;)

コウノ巣展望台に到着 v(・∀・*)

将校宿舎跡を通り (;´▽`)

洞穴を覗きこむと (((( ;゚Д゚)))

中から人が! (TAIYAKINGメンバーです) (´Д`)

野奈浦桟橋まで戻り(´ω`)

海の前で昼食 (^ω^人)

可愛いリス達に遭遇 (〃ノωノ)

午後も海辺に立ち寄ったり (◎´・v・)

天然記念物の深蛇池へ行ってみたり (=´ω`=)

島を満喫 ( ´ー`)

港へ戻り名物しらす丼で大満足 (人´∀`)

2015/09/20(日)アウトドアで流しそうめん
2015年09月20日 18:00
2015/09/20(日)アウトドアで流しそうめん
今回は流し台作成チームと σ(ゝ∀゚◎)

箸、器作成チームにわかれて作業 (゚ε゚)

まずは適当な長さにカット o(`ω´*)o

スパーンと気持ちよく割る ( ´ー`)

どんどん細く割り続ける (〃▽〃)

箸や器っぽくなってきた( 'o')

紙やすりで滑らかに (´ω`*)

器のふちも削っていく (;゚д゚)

なかなか良いペース ε(*´・ω・)

後半箸職人のようになる男性陣 (´ー`* )

こちらは流し台作り (◎´・v・)

鉈で真っ二つに ヾ(・∀・`*)

綺麗に割れた ( ゚▽゚)

ハンマーで節を砕いていく (´ω`)

グラインダーで整えて (・ε・`*)

完成は近い (`Д´*)9

流し台を水洗い ( ´∀`)

設置していく (゚∇^*)

この微調整が一番時間かかったδ(´д`; )

氷のトレイの上に v(^∀^*)

皆が持ち寄った食材を ('v`◎)

準備していく (´-ω-`)

カラフルな素麺を準備してくれた(。-人-。)

完成!! ヘ(゚∀゚ヘ)

さっそく流していきます (´ ▽`)

おお、流れてる~ (*ノ∀`*)

素麺に紛れて蕎麦も流れてくる(●゚ⅴ゚)

自作の箸と器で美味しく頂く (≧∀≦)

鶉卵や大きな卵がころころ (^ω^人)

トマト葡萄チェリーが軽快に流れ (;´▽`)y

かにかま、ちくわ、おにぎり、漬物、もずく、ウインナーに(゚Д゚щ)

ニンニクやらチョコやハイチュウまで(´Д`;)

流しまくって帰りは喫茶店 (=´ω`=)

楽しかったぁ (。≧ω≦)ノ
2015/09/16(水)生駒山ハイキング(枚岡駅スタート)
2015年09月16日 18:00
2015/09/16(水)生駒山ハイキング(枚岡駅スタート)
スタートから生憎の雨 (´゚д゚`)

すぐ雨が上がると信じてスタート ('v`)

いつも明るいメンバー達 ( ・∀・)ノ

枚岡展望台到着 ε(◎´・v・)

あまり景色は見えないな (´A`)

少し雨もマシになってきたので (゚ε゚)

枚岡神社、神津嶽へ寄り道 ( ´ー`)

神津嶽休憩所で昼飯 (。-人-。)

暗峠から (´ε `;)

生駒山上へ ( ̄◇ ̄)

雨は降ったり止んだり (´A`)

金剛生駒国定公園にて ('∀`)

霧の遊園地到着 ( ´ー`)

ちょっと不気味 (゚Д゚щ)

それでも楽しむ強者達 (;´▽`)

貸切ゲームコーナー ( ´∀`)

雨宿り q(´・ω・`)p

何処もほぼ貸切 (´_`。)

雨が上がりました o(`ω´*)o

宝山寺に立ち寄り (´ー`* )

ぶらぶらと ε(*´・ω・)

拝見させて頂き ('v`)

駅までおしゃべり ( ´∀`)

喫茶店で軽く食事 (^ω^人)

今日もありがとう m(_ _"m)